カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
escala cafeというホームページで興味深い記事があったのでご紹介します。 導入している会社も!? 仕事が16時で終わったらその後どうする? 年間労働時間が他国と比べて長いとも言われる日本。アステラス製薬(東京都中央区)では今年4月から金曜日を「ファミリー・フライデー」と名付け、毎週午後4時退社を奨励しているそうです。「週末の労働時間を短縮することで自由時間が増え、翌週からの作業効率をアップさせることも狙いのひとつ」(アステラス製薬・広報担当者)なのだとか。 もし、会社が午後4時退社だったら……。働く女子のみなさんは、何をしたいですか? ■役所へ用事を済ませに行く(24歳/Web制作) 「役所でしかできない手続きがあると、いつも会社の有休を使うしかなかったので。平日の、しかも仕事帰りに市役所に行けるとなると……とても助かる!」 お役所さん。時間外サービスもあったりしますが、基本的に9時から17時までって、なかなか厳しいですよね。 ■美術館・博物館・映画館へ行く(23歳/アパレル関係) 「週末は混雑していて、行くのも億劫になるところへ行きたいです。平日に映画とか美術展に行くって、何だか優雅な気分になれそう」 会社帰りに遊園地へ行くのも、もはや夢じゃない!? ■もうひとつ仕事を始めちゃう!(26歳/編集) 「4時であれば、夕方にアルバイトを入れたとしても働く余力がありそう。思い切ってバイトを掛け持ちしちゃうかも!」 副業OKの会社なら、時間を有効に使って所得アップ? ■まっすぐ家へ帰って、ゴロゴロ(28歳/自営業) 「どこにも寄らず、家へまっすぐ帰ります。洗濯したり、掃除したり、テレビを観たり……。家でできることを思う存分すると思います」 仕事が忙しいと家のメンテナンスがおろそかになったりするんですよね。 これからの夏、午後4時といえばまだまだ明るい時間帯。「午後4時に仕事が終わったら」と妄想するだけで楽しい気分に……なりつつ、仕事しまーす! http://escala.jp/jyoshi/2009/06/16.html 私だったら、自分で子どもたちを迎えに行って、ゆっくり夕ご飯を作ってみんなで食べたいです。 こういう普通のことができるような社会に変わっていって欲しいですね。 ワークライフバランスへの理解を深めるために7月4日の講演会に是非ご参加ください。 ![]() ■
[PR]
▲
by joisan
| 2009-06-27 19:45
| 講演会・イベント
![]() 「1日5分! 忙しすぎる毎日から抜け出す習慣術─もう「時間が足りない!」は言わない」 という本を読みました。 内容紹介 望みどおりの人生を手に入れる28日間 朝、起きてから夜ベッドに入るまで、 次から次へと、こなさなければならない用事に 追われていませんか? 毎日が終わりのない競争のように 思えることがありませんか? あなたの生活は変えられます。 たった28日間で。 本書で掲げる毎日の課題に取り組めば、 忙しいだけの毎日と区切りをつけ、仕事(ワーク)も 私生活(ライフ)も充実させることができます。 「毎日、時間が足りない!」 「いつもスケジュールに追われている!」 「もっとバランスの取れた生活をしたい!」 そんな悩みを持つあなたに役立つ気づきや ヒントが満載です。 Amazon.co.jpより 私自身も、この本を読んで自分の生活に取り入れてみようと思うことが いくつかありました。 1つは、「昼食をきちんととる」です。 外来をしていると、仕事をしながらパンをかじって昼食を済ませるということが よくあります。 しかし、この本を読んで15分でもいいから時間を作って、外来から離れて 昼食をとる努力をするようにしました。 そうすると、気分転換になり午後からの仕事を新たな気持ちでできるようになりました。 ちょっとした気づきや努力で、忙しい生活を変えられる可能性があることに 気づかせてくれる本でした。 ■
[PR]
▲
by joisan
| 2009-06-06 09:00
| 女医のつぶやき
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||