カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 1月14日(土)に講演会が開催されます。 ストレスに負けないよう、もっと輝けるようにという目的で ワコール人間科学研究所 阿南愛子先生、メディカルアロマテラピー ながいありさ先生にご講演いただきます。 皆様ふるってご参加ください! ![]() ▲
by joisan
| 2012-01-13 08:24
| 講演会・イベント
昨日長崎大学病院のレストラン「すかいらうんじ ぽんぺ」で学生さんとの懇談会が開催されました。 産婦人科の北島百合子先生がベルギーでの留学生活を面白おかしく話してくれました。 出産の話などは日本との違いにびっくりしました。 続いて佐賀医科大学キャリア支援室の吉田和代先生が自分のキャリアをパワフルに語ってくれました。 しかし、体調を崩された話などを聞くと女性は真面目なので頑張りすぎる人が多いのだろうなと思いました。健康第一なので本当に無理しないことが大切ですね。 学生さん、研修医もたくさん集まってくれて楽しい懇談会でした。 ![]() ▲
by joisan
| 2011-12-20 08:26
| 講演会・イベント
1月20日(水)に学生さんとの懇談会を開催します。 一昨年に1回目を行い、参加いただいた学生さんからは好評でした。 今回2回目を企画しました。 「私の生き方」と題して黒崎医院 医院長 黒崎伸子先生、第二内科 助教 塚本美鈴先生がお話してくれる予定です。 「僕の妻は女性医師」と題して第二内科 準教官 河野哲也先生、済生会病院麻酔科 松本聡冶朗先生がご自分の日々の生活?を語ってくれます。 皆さんお誘い合わせのうえご参加ください! ![]() ▲
by joisan
| 2011-09-14 20:06
| 講演会・イベント
先日、学生・研修医との懇親会を行いました。 このイベントも今年で3回目です。 今年は、日本医師会・長崎県医師会からの補助を頂き旧香港上海銀行で行うことができました。 長崎大学 移植消化器外科 望月響子先生と第二内科 河野哲也先生がお話ししてくれました。 望月先生は産後8週間で復帰し、その後外科医であるご主人が3ヶ月間育休をとってくれたそうです。 河野先生は奥様が医師である苦悩?を面白おかしく話してくれました。昨年よりかなりバージョンアップしていました。 その後のフリートークも盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by joisan
| 2010-11-17 18:30
| 講演会・イベント
昨日、医学部良順会館で大阪厚生年金病院名誉院長 清野佳紀先生による講演会が行われました。 一番印象に残ったのは、短時間勤務などの支援はすべての職員が利用できるようにしないといけないということでした。 育児中の女性医師だけが利用できる制度だと、どうしても不平等感がでてしまいます。 自分の体調が悪い時や、家族の介護をするときなどにも利用でき、すべての職員がワークライフバランスを保てるようにしないといけないというお話にとても共感しました。 勤務環境を改善するためには、乗り越えないといけない壁がたくさんあることがよくわかりました。 産婦人科の当直を近隣の開業医が70%担っているというお話を聞いてとても驚きました。その地域の中核病院と診療所の先生がお互いに協力し合っている素晴らしい取り組みだと思いました。 でも、やはりこのような勤務環境の改善はトップダウンで行われないと進まないのだなーと実感しました。 講演会の後の食事会で、なぜこのような取り組みをしようと思ったのですかと質問したところ 「教師である妻と女性医師である二人の娘に洗脳されましたわー。」と言われていました。 ![]() プロフィール 清野 佳紀(せいの よしき) 1940年生まれ。1965年大阪大学医学部卒業。インターン終了後、小児科へ入局。大阪大学講師・助教授、岡山大学教授(小児科)などを経て2001年岡山大学大学院医歯学総合研究科長、同病態制御科学専攻病態機構学講座小児科医科学教授併任。2003年4月より大阪厚生年金病院長就任、岡山大学名誉教授、現在に至る。 http://oh-kinmui.jp/angle/houmon/75seino.html より引用 大阪厚生年金病院 http://www.okn.gr.jp/ ▲
by joisan
| 2010-11-03 09:33
| 講演会・イベント
▲
by joisan
| 2010-09-15 08:34
| 講演会・イベント
1月21日に医学部良順会館で学生さんとの懇談会が行われました。 約20名ほどの学生さんが参加してくれました。 最初に「私の生き方」と題して黒崎医院 医院長 黒崎伸子先生、第二内科 助教 塚本美鈴先生がお話してくれました。お二人の国際的な活躍のお話に学生さんも興味深そうにきいていました。 「僕の妻は女性医師」と題して第二内科 準教官 河野哲也先生、済生会病院麻酔科 松本聡冶朗先生がお話してくれました。前半の話とはうって変わって、お二人の日々の苦労話に会場は笑いに包まれていました。 その後、各テーブルで医師と学生さんとの交流会を行いました。ざっくばらんに色々な話ができたと思います。 ささやかな会ですが、今後も続けていきたいです。 ![]() ▲
by joisan
| 2010-02-09 05:46
| 講演会・イベント
![]() 一昨年に1回目を行い、参加いただいた学生さんからは好評でした。 今回2回目を企画しました。 「私の生き方」と題して黒崎医院 医院長 黒崎伸子先生、第二内科 助教 塚本美鈴先生がお話してくれる予定です。 「僕の妻は女性医師」と題して第二内科 準教官 河野哲也先生、済生会病院麻酔科 松本聡冶朗先生がご自分の日々の生活?を語ってくれます。 皆さんお誘い合わせのうえご参加ください! ▲
by joisan
| 2010-01-13 06:17
| 講演会・イベント
11月2日に長崎大学医学部良順会館で講演会が開催されます。 ぜひご参加ください。 「男性(ひと)と女性(ひと)で築く社会づくり」 ![]() 日時:平成21年11月2日(月) 開場 17:30 開演 18:00 場所:長崎大学医学部 良順会館 講師:潮谷 義子先生 長崎国際大学 学長 <潮谷先生 プロフィール> 佐賀県生まれ。日本社会事業大学卒。 佐賀県、大分県で社会福祉主事を務めたのち、慈愛園乳児ホーム(熊本県)の園長となる。 1999年、熊本県の副知事に任命 2000年、知事に就任 2期を務める 2009年4月、長崎国際大学学長に就任 ▲
by joisan
| 2009-10-29 23:05
| 講演会・イベント
7月4日に講演会「医療人におけるワークライフバランス」が長崎大学医学部良順会館で行われました。 まず最初に熊本で女性外来をしている春日クリニックの清田真由美先生が「女性外来と漢方」という講演をしてくださいました。 女性外来では漢方薬がかなり有効な治療であることをデータを示してお話ししてくれました。 女性外来の武器は「漢方・傾聴、カウンセリング・向精神薬・HRT」だそうです。 清田先生もお子さんを育てながら、さまざまな苦労、悩みを持ちつつ仕事を続けられたそうです。 今後は同じように家庭と仕事の両立に悩みながら仕事をしている医師の支援をしていきたいと話されていました。 その次に株式会社ワーク・ライフバランス社の代表取締役である小室淑恵さんが「女性が働き続けるためのワークライフバランスおよびキャリアアップについて」講演してくださいました。 日本人は残業時間が多いのに労働生産率は先進国の中で最低クラスであり、日本は時間はかけているけれど生み出す付加価値は低い国になってしまっています。 少子化の原因、女性が働き続けることが難しい社会環境などについてデータを示してわかりやすく説明してくださいました。 また、ワークライフバランスを実現するための仕事場や家庭での方法なども具体例を示してくださりわかりやすかったです。 特に家庭での夫の育て方は小室さんの家庭の実話などもあり、とても面白かったです。 夫が育児に積極的に参加している家庭の子供は協調性が高くなるそうです。 2つの講演は、今後の働き方について深く考えるきっかけになりました。 このような講演会はどうしても興味のある方しか来てくれないので、 興味のない人にいかに来てもらうかが今後の課題だと思いました。 ヒロシの朝めし http://womancnavihiroshi.blog84.fc2.com/ ![]() ![]() ▲
by joisan
| 2009-07-09 23:03
| 講演会・イベント
|
ファン申請 |
||