カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、「エンディングノート」という映画を見に行きました。 胃がんの末期と宣告されてから亡くなるまでの父の姿を映画監督である娘さんが撮影したドキュメンタリー映画でした。 テーマはもちろん重いのですが、死ぬまでの計画をエンディングノートに書いていくお父さんの姿を優しいまなざしで見つめていて、暗い感じはありませんでした。お父さんと家族の日常がコミカルに描かれていました。 職業がら患者からみた医師の姿も客観的に見られて勉強になりました。 おすすめの映画です。 「高度経済成長期に熱血営業マンとして駆け抜けたサラリーマンが、定年退職後間もなくガン宣告を受けるも病と真正面から向き合い、最期の日まで前向きに生きる姿を、実の娘の目線で追う。「孫と全力で遊ぶ」「葬式のシミュレーション」など、“段取り命“で会社人生を送ってきた父親らしい余命の過ごし方が微笑ましくも感動を誘うドキュメンタリーだ。」 #
by joisan
| 2012-03-06 08:38
| 女医のつぶやき
アサーティブジャパンからのメール通信に掲載していたコラムが面白かったので転記させていただきます。 3.ミニコラム・いい人をやめる ~ “誠実さ” はバランスが大事 ~ ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 自分の意見を決めるとき、みんなの前でその意見を発表するとき、あ なたは何を気にしますか? また、気乗りのしない誘いを受けたとき、 なにを大切にして答えを出しますか? よく聞く意見が「他人の目が気になります…」というもの。かくゆう 私もアサーティブを知る前の第一優先事項は「人からどう思われるか」 でした。 会議の席で自分の意見を発表するときは「これを言ったらどう思われ るだろう」と気にして、微妙に意見を変えることもしばしば…。そん なときは愛想笑いで切り抜けるものの、どこか自分にウソをついたよ うな気がしてあとで悶々と悩んだり…。 特によそでいい顔をし続けた日は、家に帰ってから使える愛想はいっ さい残っておらず、ムスッとした顔で不機嫌そうに夕飯を食べたりも していました。 自分の意見やニーズを押し殺して得た「いい人」の評価は、どこかで 必ずひずみが出てきます。それは体調不良となって現れたり、身近な 安全な関係では相手にイライラをぶつけてしまうなどの形で現れてし まいます。 アサーティブであるということは “自分” に対しても “相手” に対し ても誠実であるということ。もし「相手がどう思うか」だけを考えて 自分の意見を見ないようにしているのであれば、自分にウソをつき続 けることになります。それは短期間ならいいでしょう。しかし、長く 続けていると自分を信頼する力 “自己信頼” までも弱まってしまいます。 いい人をやめる、ということは決して相手に冷たく接することでも、 優しさを捨てることでもありません。自分に対する誠実と、相手に対 する誠実のバランスをとって、言いにくいことでも相手を尊重しなが ら伝えようとすること。勇気のいることですが、アサーティブネスの 大事な土台の一つです。 誠実がどちらかに偏っていることに気づいたら、おろそかになってい るもう一方を大事にしてみませんか? 慣れないうちはぎこちないか もしれませんが、自分にも相手にも誠実になれると、不思議と晴れ晴 れしい気持ちになるものです。 みなさんのアサーティブの一歩を応援しています! 実践するのはなかなか難しいですが、アサーティブな考え方を知っていると、日々の人付き合いに役立つように思います。 #
by joisan
| 2012-02-20 08:39
| 女医のつぶやき
そろそろ今年のランタンフェスティバルも終わりですね。 今年はピンク色のランタンが目玉だったそうです。 確かに、新地のピンク色のランタンは水面にも映っていてきれいでした。 今年は天気も良く、観光客も多かったのかなと思うのですが、タクシーの運転手さんは 「皆さんあまりタクシーに乗ってくれないんですよねー。」と言ってボヤいていました。 きっとゆっくり歩いてランタンを楽しむ人が多いからかもしれないですね。 ![]() #
by joisan
| 2012-02-06 17:29
| 女医のつぶやき
最近、色々なクラウドサービスがありますね。 私が個人的に一番便利だと思うのはGoogleカレンダーです。 家族がどの端末から入力した予定でも、一つのカレンダーに集まるので便利です。 Googleカレンダーを利用するようになってから、子どもの予定がある日に仕事を入れてしまっていた!というようなダブルブッキングがなくなりました。 Dropboxなどの書類を保存しておくサービスも便利です。家でも仕事場でもインターネット環境さえあれば同じファイルが開けるのでUSBなどで持ち運ぶ必要がなくなりました。 便利な時代になりました。デジタルとアナログを上手に使い分けて、より良い生活をおくれたらいいなと思います。 #
by joisan
| 2012-01-25 08:55
| 女医のつぶやき
1月14日に行われた自分磨きセミナーに参加しました! ながいありさ先生のアロマテラピーのお話は、アロマテラピーの基本的なことからどのように使うかまで分かりやすく説明して下さりました。 途中、紙に染み込ませた精油を会場を配って下さり、アロマの香りが会場中に広がりました。 会場入り口に置かれたアロマミスト、クリーム、化粧水には休み時間に多くの方が集まり香りを楽しまれていました。 ワコールの阿南愛子先生は人間科学研究所で蓄積された約4万人の女性の体型のデータを基に、体型の加齢変化をとても分かりやすくお話ししてくれました。 MRI画像で20代と40代のヒップの体型の違いを示したスライドはかなり衝撃的でした。適度な食事と運動に加えて自分にあった下着をつけるのがとても大切なのだと思いました。早速、自分にあった下着を買いに行きたくなりました。 ![]() #
by joisan
| 2012-01-16 18:40
| 女医のつぶやき
|
ファン申請 |
||